プリアンプ(コントロールアンプ)は必要か?
- 2019/01/13
- 13:48
プリアンプ(コントロールアンプ)は必要でしょうか?
CD等DAC等のの出力レベルの高くなった現在、不要と言えば不要です。
ミニマムシステムの場合はっきり不要と言えるでしょう。
アナログ時代はフォノイコライザーを含めて必要不可欠でした。
レベルが十分高いのでアンプ直結でOKといったらそれは違います。
心に響く音と言うのは、バッサリ切り捨てられません。
それがオーディオと言うものです。
音楽を聴くために求める道具な訳です。楽しみ方は人それぞれです。
満足できる度合いです。屁理屈ではないのです。
音量調整するだけならボリューム1個で済みます。
ボリュームなしでも構いません。CDなどについている出力レベルを可変しても音は出ます。
プリアンプを作るとなると(例)これだけの回路基板が必要になります。
(一部未完成)人によっては無駄なものと言いたいでしょう。
デジタル的にあるか無いか(0か1)無駄なものは無い方が良いでしょう。
アナログ的には、あっても無くても良いならある方が良いということです。
スポンサーサイト