FC2ブログ

記事一覧

もったいないティシュー

昨日高級ティシューを頂いて来ました。花粉の季節は、助かりますが、安いのに慣れた現在では、もったいなくて使えません。花粉の薬も用意しました。半導体と同じで薬もセカンドソースです。アレグラはフェキソフエナシン。薬はジェネリックと呼ぶそうです。
クリネックス至高、極とフェキソフエナシン。そう言えば、昭和46年頃クリネックスが出て来た頃一箱200円したのを思い出しました。



スポンサーサイト



コメント

5箱で200円(笑)

マックスバリュですと、PBが200円切ります。
5箱単位で売り始めたのは 記憶ですとエリエールです。(会長が捕まりましたが、まさにその人の発案)
それで チリ紙はほとんど見なくなりました。まさに量産効果で価格が数分の1になりました。同時位に、トイレットペーパーが18ロール入れのが出ました。
花粉が凄くて咳が止まりません(涙)ゲホゲホ!!

Re: 5箱で200円(笑)

> マックスバリュですと、PBが200円切ります。
80年代初めまでは、クリネックスは高級品でした。なんとなくクリスタルで田中康夫氏が、クリネックスを買うよりネピアを買う
良いお嫁さんになるでしょうと言っていた記憶があります。もっと前ですと、フランソワーズアルディがさよならを教えてで歌詞の中に涙を拭くクリネックスと歌ってます。(笑)


十条だけど(^^)/

こんばんは(^_-)-☆

高級ティッシュは以前TVで見たことあります。使った事はございません。

ところで、わたしの出身は東京は十条付近なのですが、十條製紙はスコッティを発売した会社。近くの王子製紙はネピアを発売と意外と近い。確か十條製紙も王子にあったんじゃなかったか。十条製紙も日本製紙クレシアと合併し、現在はクリネックスを発売している。
なんか、ややこしい事になっています)^o^(

王子付近は製本屋も多くて、東京書籍っていう教科書を作っている会社も王子の駅前にあった。ニューホライズンという英語の教科書が記憶にある。
というのも、東京書籍に親父が務めていたのです。
途中で辞めていましたけど( ^ω^)・・・

Re: 十条だけど(^^)/

しんのすけさん
こんばんは!
>
> 高級ティッシュは以前TVで見たことあります。使った事はございません。
頂いてビックリでした。白い箱の花粉で痛めた鼻用のは、買ったことはあってもこれは買えません。

> ところで、わたしの出身は東京は十条付近なのですが、十條製紙はスコッティを発売した会社。
こちらも昔、市内に十條製紙がありました。今は日本製紙になりましたが。

> なんか、ややこしい事になっています)^o^(
十條キンバリーもありましたね。
>
> 王子付近は製本屋も多くて、東京書籍っていう教科書を作っている会社も王子の駅前にあった。
当地方の教科書は東京書籍独占みたいな感じでしたよ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。