コメント
多分ずれたのでは
こんにちは(^_−)−☆
どう考えても、周波数によって変わるからメーカー設定ではないでしょう。
たまたま、その測定では90度ずれたのでしょうね。
あり得ないと思いますが、オシロの設定等大丈夫ですよね。
プロでも、間違いはありますから〜(笑)
どう考えても、周波数によって変わるからメーカー設定ではないでしょう。
たまたま、その測定では90度ずれたのでしょうね。
あり得ないと思いますが、オシロの設定等大丈夫ですよね。
プロでも、間違いはありますから〜(笑)
Re: 多分ずれたのでは
> こんにちは(^_−)−☆
>
> どう考えても、周波数によって変わるからメーカー設定ではないでしょう。
ズレたのだと思います。アジマスってクリチカルな調整です。
ナカミチは自動調整するくらいですからね。
>
> どう考えても、周波数によって変わるからメーカー設定ではないでしょう。
ズレたのだと思います。アジマスってクリチカルな調整です。
ナカミチは自動調整するくらいですからね。
No title
カセットテープは4.9cm/secのテープスピードなので10KHzで位相が90度ズレるに必要な物理的な位置ずれは約1000分の1mmつまり1μmです。以前所有していたナカミチ1000ZXLが自動調整機能を採用していた理由がうなづけます。アジマス調整のズレはもろに音質劣化につながりますから。
Re: No title
> カセットテープは4.9cm/secのテープスピードなので10KHzで位相が90度ズレるに必要な物理的な位置ずれは約1000分の1mmつまり1μmです。以前所有していたナカミチ1000ZXLが自動調整機能を採用していた理由がうなづけます。アジマス調整のズレはもろに音質劣化につながりますから。
muuさんこんにちは
YouTubeにアジマス調整いっぱい出てます。
あれでは祖調整みたいなものですから、耳で市販のミュージックテープで合わせた方が安心みたいな気がします。
muuさんこんにちは
YouTubeにアジマス調整いっぱい出てます。
あれでは祖調整みたいなものですから、耳で市販のミュージックテープで合わせた方が安心みたいな気がします。