FC2ブログ

記事一覧

オーディオ全盛期のアメリカンPOPS

たびたび1975年がアナログオーディオ全盛期だといっていますが、この年代のこのヒット曲でピンとくればオーディオ全盛期を過ごして来たことになります。
ミニーリパートンの1975年のヒット曲ラヴィング・ユー 小鳥のさえずり声の生録が入っています。後から分かったのですが、これは公園に行ってナグラ(録音機)で録音したものだそうです。大変良く小鳥のさえずりが録れています。小鳥にさえ凝っているのですから、音質にも凝っているはずです。オペラ歌手を目指していながらも、リズム&ブルース歌手になったミニーリパートンの大ヒット曲。当時FM東京で良くかかっていた記憶があります。遠距離受信でノイズに埋もれながらも、AMラジオより音楽でした。オーディオ衰退時期の1979年に若くして亡くなりました。YouTubeから2件共有しました。本家とカバーどちらも鳥の声入りです。カバーは1991年に、レゲーでジャネットケイで再びヒットしました。5オクターブを意識しないこれはこれです。 日本人でも宇多田ヒカル、平井堅、本田美奈子他沢山がカバーしていますが、オペラ(声楽家)歌手の塩田美奈子のカバーがよろしいいです。本家の5オクターブは、並みの歌い手では、中々再現できません。








スポンサーサイト



コメント

No title

懐かしいです(笑)
アメリカのドラッグストアーでEPを買いました。
99セントでした。
60年代は古臭い曲が多かったのですが、70年代に入って洗礼された曲?が出てきてオーディオに興味を持つようになりました。
75年9月から76年9月まで渡米していましたが、76年に帰国した時に聴いたペッパー警部がとても印象的でした。日本でもこんな欧米化した曲(笑)が作れるんだと感心したものです。

Re: オーディオ全盛期のアメリカンPOPS

ハードオフ症候群さん
こんにちは
現地購入ですね。日本ではこの後5年が、劇的にオーディオ回路が進化した時期ですので、良い時代をでしたね。

ミニーリパートンが、実際公園に行ったら、鳥も歌い出したと言う逸話もあります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。