FC2ブログ

記事一覧

最初と最後かな?

この曲ほど耳にしたことが多いのは、無いかもしれません。右のビッキーが子供の頃、最初に聴いたもので、左の相田翔子はおそらく最後の方のカバーだと思う。
ポールモーリアでも有名、天地真理他の沢山の日本人も確か歌っていた。♪蒼いそらと、お日様が溶ける....♪直訳してないのが良いのだとも思う。これがもし直訳で ♪甘い 甘い 恋は甘いものなの♪だったらおかしいですよね。
ビッキーは日本語で結構、テキトーな訳詞の歌を歌っている。待ちくたびれた日曜日とか、私の好きなチョコレートとか
フランスっぽいかんじだったらよかった昭和40年代か?



おフランス語だと巻き舌っぽいけど日本語だと優しく聞こえるけど、相田翔子はフランス語で歌っている


我が家の朝もこれで始まる。


最初に日本でカバーしたのは森山良子でしょう。フィップスのレーベルつながりか?原曲寄りの編曲
この時の日本語詞がずっとカバーされている。
見映えと聴き映えの良いものを共有貼り付けしておきます。
直訳だと♪甘い甘い恋は甘い♪ 見事な日本語詞です。♪あおい空と、お日さまがとける♪になるのですから
プロの作詞家は凄いです。日本人の感性です。そういうところがオーディオ機器にもあるんですよね。

カーバー大好きな石川ひとみ ポールモーリア寄りのアレンジ

あべ静江はみずいろつながりか?  切ない感じの編曲


関係ないけど、世代が代わって   水色ジェネレーション
恋は水色だと南波志帆が歌っている。青と白が混ざって恋は水色 水色系の曲の多いおねぇちゃんです。

スポンサーサイト



コメント

えっ?

JEIDA=PCMCIA=PCカードですね(凄!!)
音源はMIDIだと思いますが、ラジオ体操、
ウエストミンスターのチャイムとか(笑)
私も某社の製品担当してましたが、非常に
高価でした。(写真のはフジソクに見えます) 
まあ、年中抜きさす訳で無いでしょうから
現役なのでしょう。

Re: えっ?

> JEIDA=PCMCIA=PCカードですね(凄!!)
流石ひらひらさん
そこに目が行きましたね。フジソクだと私も思います。

競馬のソフトが在りましてかなり普及しました。
http://socius101.com/jra-pat-for-famicom-and-super-famicon-post-2738/ 
あと、某社のワープロのフォントでしょう。でもせいぜい
4MBくらいですので。。。あのTOAのはマスクROMでしょうが、ロット500位でないと半導体屋さん動かないでしょう。(今やその値段で2TBのSDXCカード買えます)競馬とフォント需要が無くなったのが見かけなくくなった理由だと思います。

相田翔子嬢

こんにちは(^_-)-☆

相田翔子嬢の聴いてみたいです。捜したけど結構お高いですね~。南波志帆嬢は知らなかったです (@_@)

Re: 馬

> 競馬のソフトが在りましてかなり普及しました。
> あと、某社のワープロのフォントでしょう。でもせいぜい
野村証券がらみだったのですね。
それにしても物知りなひらひらさんです。恐れ入ります。

Re: 相田翔子嬢

こんにちは
いつもありがとうございます。

> 相田翔子嬢の聴いてみたいです。捜したけど結構お高いですね~。南波志帆嬢は知らなかったです (@_@)
相田翔子嬢のおフランス企画は、私らの1世代前企画ものですよ。
南波志帆嬢はNHKFMのミュージックラインという番組を長らく持っています。これこそスーパージェネレーションギャップです。
多分イメージカラーが水色なんでしょう。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。