FC2ブログ

記事一覧

著名な先生回路の相談

時々、著名な先生の回路で組んだが動作しないという質問が来ることがあります。
本来なら、そんなこと知ったこっちゃねぇ~の話です。
今回は遅延ONして、即断する回路の質問でした。

ここが、間違っているとか、この定数がおかしいとか指摘するものでもありません。
それなりに、本を出したり、信者の多い先生を否定してはいけません。
製作記事は、誰が製作しても確実に動作する回路でなければいけません。
奇を衒った回路で綱渡りでは、それが動作しいても、他でも動作する保証はありません。

今回はその回路を訂正するのではなく置き換えられて、予算的にも変わらない回路を提案します。
電源オンオフ時のポップノイズ防止の回路は遅延ONはコンデンサーの充電を利用して遅延ONの回路は
簡単に作れます。電源オフ時は即座に断する必要があります。

ACアダプターを使った機器では、ACアダプタや入力のデカップリングの大容量コンデンサーに
チャージされた電圧で即断できないのです。これを即断するためには、2回路のスイッチで下図では
リレーを切っています。

遅延
スポンサーサイト



コメント

お問い合わせ対応

お疲れ様です

頼りにされているから、いろいろな質問が来るのですね。
わたしの松金プリもポップノイズ出ますから、困り物ですよ。スイッチ入れる順番に気を付けていますが、間違えると「ボっ」とかいいます。とても怖~いです(笑)
コンデンサーが逝っているのかな(=^・^=)

Re: お問い合わせ対応

しんのすけさん
こんにちは
> 頼りにされているから、いろいろな質問が来るのですね。
あまり苦になることではないので! 
困るのは、作者記事にこう書いてあったと主張されたときです。

> わたしの松金プリもポップノイズ出ますから、困り物ですよ。スイッチ入れる順番に気を付けていますが、間違えると「ボっ」とかいいます。とても怖~いです(笑)
> コンデンサーが逝っているのかな(=^・^=)
ある部品劣化なんです。CDS使っているからあまり言うと怒られます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。