コメント
4066
4066と言えば、クオード44でしょう。
全てオペアンプで構成され、シンプルに出来ています。
車で電子回路スイッチになったのが、ゼロクラウン
辺りではないかと思いますが、その前に三菱のETACSがありましたが、小さなリレーが数個あるみたいです。
全てオペアンプで構成され、シンプルに出来ています。
車で電子回路スイッチになったのが、ゼロクラウン
辺りではないかと思いますが、その前に三菱のETACSがありましたが、小さなリレーが数個あるみたいです。
Re: 4066
> 4066と言えば、クオード44でしょう。
これも4066ですか?
> 全てオペアンプで構成され、シンプルに出来ています。
TL071とTL072ですね。
この構成だと国産の安いミニコンポ並みですね。モジュール構成が高価格にしている
要因でしょう。
> 車で電子回路スイッチになったのが、ゼロクラウン
> 辺りではないかと思いますが、その前に三菱のETACSがありましたが、小さなリレーが数個あるみたいです。
接点が消える時代ですね。適当な電力用MOSFET探していたらもはや販売単位1リール1000個からとか・・・・
厳しい時代です。
これも4066ですか?
> 全てオペアンプで構成され、シンプルに出来ています。
TL071とTL072ですね。
この構成だと国産の安いミニコンポ並みですね。モジュール構成が高価格にしている
要因でしょう。
> 車で電子回路スイッチになったのが、ゼロクラウン
> 辺りではないかと思いますが、その前に三菱のETACSがありましたが、小さなリレーが数個あるみたいです。
接点が消える時代ですね。適当な電力用MOSFET探していたらもはや販売単位1リール1000個からとか・・・・
厳しい時代です。
こんにちは(^_-)-☆
仕事場では、入社したころから電磁式のリレーは使っておらず、SSRでした。まあ、事務機器なのでね~
当時のSSRユニットは、けっこうしっかりとしたケースに入っていた記憶があります。
その後は、電源の中に組み込まれていたのか、部品では見かけなくなりました。
オーディオと産業機器では、要求が違うのだと思います。特に、音声信号系切換では、抵抗値やクロストーク等の諸特性が問題になるのでしょう。
メカ接点の劣化と比較して、長期的に見た場合、どちらか有利かという難しい選択ですね。コストとの兼ね合いもありますから。
当時のSSRユニットは、けっこうしっかりとしたケースに入っていた記憶があります。
その後は、電源の中に組み込まれていたのか、部品では見かけなくなりました。
オーディオと産業機器では、要求が違うのだと思います。特に、音声信号系切換では、抵抗値やクロストーク等の諸特性が問題になるのでしょう。
メカ接点の劣化と比較して、長期的に見た場合、どちらか有利かという難しい選択ですね。コストとの兼ね合いもありますから。
Re: こんにちは(^_-)-☆
しんのすけさん
こんにちは
> 仕事場では、入社したころから電磁式のリレーは使っておらず、SSRでした。まあ、事務機器なのでね~
> 当時のSSRユニットは、けっこうしっかりとしたケースに入っていた記憶があります。
昔のSSRは物にもよりますがタバコくらいの放熱筐体で入力、出力はねじ端子。その記憶かと思います。
> その後は、電源の中に組み込まれていたのか、部品では見かけなくなりました。
基板に乗っかる小型のものもその後は出ました。
> オーディオと産業機器では、要求が違うのだと思います。特に、音声信号系切換では、抵抗値やクロストーク等の諸特性が問題になるのでしょう。
オーディオ用途はSSRではないのです。アナログスイッチとSSRは別物と考えた方が良いでしょう。
> メカ接点の劣化と比較して、長期的に見た場合、どちらか有利かという難しい選択ですね。コストとの兼ね合いもありますから。
コストの点では今日の記事に書いてます。
こんにちは
> 仕事場では、入社したころから電磁式のリレーは使っておらず、SSRでした。まあ、事務機器なのでね~
> 当時のSSRユニットは、けっこうしっかりとしたケースに入っていた記憶があります。
昔のSSRは物にもよりますがタバコくらいの放熱筐体で入力、出力はねじ端子。その記憶かと思います。
> その後は、電源の中に組み込まれていたのか、部品では見かけなくなりました。
基板に乗っかる小型のものもその後は出ました。
> オーディオと産業機器では、要求が違うのだと思います。特に、音声信号系切換では、抵抗値やクロストーク等の諸特性が問題になるのでしょう。
オーディオ用途はSSRではないのです。アナログスイッチとSSRは別物と考えた方が良いでしょう。
> メカ接点の劣化と比較して、長期的に見た場合、どちらか有利かという難しい選択ですね。コストとの兼ね合いもありますから。
コストの点では今日の記事に書いてます。