FC2ブログ

記事一覧

プラネタリウム(家庭用星空投影機)修理

昨日掃除で出て来た星空投影機。使っていたら流星が動作しないことが判明。15年経ってますからね。
早速分解、もう午前1時を回っている。原因はベルト切れ


代替出来そうなのがあった。以前カセットやDAT修理の時買った残り品だ。思わぬところで役に立つ。(笑)


おもちゃだと思い、その場で分解。作業テーブルには持って行かない。


分解して行くと、意外に、しっかりした作り。PICマイコン制御だ


まずはベルトを掛けて


欲が出て輝度を上げようとLED確認。放熱器付きLEDに放熱板付けている。耐久性も考慮した作り。替える必要無いと判断。これが大事なところ。同型の超高輝度が見つかれば交換する。


とにかく明るい


これではせっかく分解したのに面白くない。流星の色を少し変えよう。青味のある白からオレンジっぽい白に変えよう。この違いだ


これで、修理完了。


今朝起きたら、クローゼットを探せと声が聞こえ、空き箱と付属品が出て来た。
おもちゃと思ったの大変失礼、分解して途中で気がついたように、日本製のまともな商品でした。


確かに、子供向けでは無い。


修理終わって投影。色違いの流星もなかなか良い。



スポンサーサイト



コメント

良いものです

おはようございます!

セガトイズです(=^・^=) 発売15周年 100万台突破です。アマゾンで8500円です。
ソフトを換えればさらにいろいろな夜空が楽しめるのかな。ソフトも売っていました。
ヤフオクでは何故か出品履歴無いです。

薄暗いところで、もう一度「ムーディーな夜」を楽しんでみてはどうでしょうか(笑)

Re: 良いものです

しんのすけさん
おはようございます。
>
> セガトイズです(=^・^=) 発売15周年 100万台突破です。アマゾンで8500円です。
発売当初は、1万数千円でした。円盤ソフト2枚、外部電池BoX付きで、家以外でも楽しめるように
だったのでしょう。

長く売れている理由は、プロジェクターで映像投影するのではなく、円盤フィルムをメカニカルに回して
光学投影そこが魅力なのかも知れません。


> ヤフオクでは何故か出品履歴無いです。

あとでメルカリ見てみます。

> 薄暗いところで、もう一度「ムーディーな夜」を楽しんでみてはどうでしょうか(笑)
買った当時は40代(笑)今は・・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。