FC2ブログ

記事一覧

ドアの色塗り2日目

今日は、朝は風もなく早速作業開始。まずは開閉バーの養生をして、ここでポリ袋やコンビニ袋は使ってはいけない。離型剤成分で塗料と反応する。紙と紙テープで養生。


そうしたら風が吹いて来た。風通しがここは良すぎる。途中でやめられないので塗ってしまいましょう。下地が良くないので、塗りムラは、水研ぎします。


艶消しは、塗りムラが目立ちやすい。

仕上げはキリが無いので妥協して完成。


塗りムラが目立たない角度から

スポンサーサイト



コメント

お疲れ様

こんにちは^ ^

上手く塗れていますよ。拙宅も黒ですが、汚れが目立ちますよね。
気になるところは、後から部分的に吹き直してボカせば良いでしょう。

Re: ドアの色塗り2日目

しんのすけさん
こんにちは

ありがとうございます。言い訳みたいですが風が強いと上手く吹けません。水研ぎして慣らしましたが良しとしました。

ドア塗装

こんにちは

あはは
皆さん同じ様な事を考えているのですね

うちもドアを塗りたい
前に塗装屋に聞いたら出来ないという

え?

アルミの塗装は、保証できないと
ん?

これ塗装してあるんじゃ

なぜか外壁は、塗るけど窓枠やドアは、塗らないという

ん~~

すぐ剥がれるとか何とか言ってましたが
本当かなぁ~

大丈夫そうなら家もトライします

Re: ドア塗装

Gサクっさん
こんばんは


> アルミの塗装は、保証できないと
> ん?
>
> これ塗装してあるんじゃ

黒色アルマイト処理なので、クリア層には塗装しにくいのです。
オーディオアンプのパネルと同じです。

クリア層が劣化してきている我が家のドアは、見栄え改善でダメ元塗装を
試みました。塗ってから耐水サンドペーパーで水研ぎしても剥がれないので
ある程度大丈夫そうです。艶消し門扉用スプレー缶を使いました。


> 大丈夫そうなら家もトライします

補償の限りではありませんので自己責任でお願いします。

当家では

母屋(1号館)は舎弟が自分で外壁、瓦を塗って、そのあとソーラパネルを付けました。制御装置は部品購入で組みました。平屋ですから可能です。
2号館は流石に無理(2階建て)ですので業者に依頼
しました(屋根、瓦 トイレ入れ替え 窓の1部2重化)費用は200万でした。

Re: 当家では

ひらひらさん
おはようございます。
> 母屋(1号館)は舎弟が自分で外壁、瓦を塗って、そのあとソーラパネルを付けました。制御装置は部品購入で組みました。平屋ですから可能です。

平屋でも滑落される方がいるので、心得のない人は危ないです。

> 2号館は流石に無理(2階建て)ですので業者に依頼
> しました(屋根、瓦 トイレ入れ替え 窓の1部2重化)費用は200万でした。

相当安価に済んだと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。