FC2ブログ

記事一覧

YouTubeのアナログアップ

昨日、お伺いした家でYouTubeを大型のシステムで聴いた(見たではない)のですが、音源アナログ音質に極端な差があるのに
気が付きました。ここからの話は、多分こうだったんではないかの諸説ありますがみたいなもので、雑談みたいなものです。
カートリッジをこれにつなげばレコードをCDに出来るみたいです。これは頂き物です。



フォノイコライザーはデジタルで処理しているようです。無料のソフトのダウンロードでノーマライズも出来るのです。
レコードを聴いて来た世代には、違和感があるYouTube音源もあります。

音質を変えないためには、アナログのフォノイコに性能のしっかりしたカートリッジを接続してPCM録音してYouTubeにアップするのが一番音質を変えません。
若いころ聴いた音は記憶に残っているものです。だからレコード再発売で当時の音を再現しないアップしても感動は薄れます。

話は飛びますが。音源リミックスで作られると困るんですよ。某雑誌の企画レコードみたいに、当時いわゆるアイドル層をバカにしていたくせにして、今になって、それらの音源をレコードで再発売。松〇〇子や岩○○美、太○○美、一流ミュージシャンや作曲家を起用して、まともに作ってあるから音源は悪いはずはないのです。それを当時の高尚なオーマニはこぞって、うちで再生するようなものでは無いと言っていました。元をただすと、ボロが出やすいから、出にくいものを無理やり聴かされ楽しくなかったのを思い出しました。それが某高尚な雑誌で販売するや否や買い集める。そんなものなのですよ。知ってる人は当時発売の中古を買う。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。