FC2ブログ

記事一覧

オーディオのパソコントラブル

仲間内のパソコントラブルをこの頃書いてますが、共通というかなんというか。
昨日お伺いした家は、PC不調でテレビから光でDAC受けでYouTube見てたのですが、別の友人宅は、PCがアキュフェーズのCDプレーヤーDP-720に繋がらないトラブル。メーカーに聞いても、パソコンのDACに使うなど想定外。
それで思いついたのがサウンドブラスター応用
これは、その友人からのいただきもの。


自宅で予備実験しないといけない。基本的にはUSB接続して、出力を光で出すようにして、後はDACにお任せという考え。光でオーディオシステムとPCは縁切りする。それが一番ノイズ的には良ろしい。
その考えで早速ノートPCに接続


出力設定すれば、光出力されるはずだ。幸い切替できるようだ。


詳細設定もします。


一応動作しました。ここでメールで連絡。友人は、サウンドブラスターの新型を持っている。無事動作するようになって喜ばれておしまい。


なら良いのですが、自分の検証用セットがイマイチ。口がわずかに合わないし、動作が停止してしまう。それはそうだWindows7対応のものだ。くれてよこしたのは、Windows10対応を買ったからだった。


それでは面白くない、ドライバーを探そう。バカだからネット上から探してドライバーは、最新ですとでるから、無いのかと思ってしまった。メーカーサイトをさがすのすっかり忘れていた。Windows10対応のアプリごとドライバーをダウンロード出来るでは無いか。こうして正常な光接続が我が家でも完了。


しばらく今日は、YouTubeを聞こう。


再生側品質を、上げると同じ曲なのに音質差の大きさがわかるようになる。ほとんどが映像重視。音質重視は、私たちオーディオ愛好家だけなのかもしれない。




最後に以前、制限がかかっていたのがいつの間にか解除された。音質を考慮してYouTubeアップしたレコード再生を貼り付けます。
スポンサーサイト



コメント

便利ですね

おはようございます😃

最新にアップデートできて得しましたね!
宏美嬢のレコード再生は、レンジが広くて自然です。
YouTubeでもこういうの聴いちゃうと、C29は捨てたくなります(>_<)
取り敢えず、ROTELのフォノイコに切り替えよう(笑)

Re: 便利ですね

しんのすけさん
おはようございます
今日は天気が良さそうです。

> 宏美嬢のレコード再生は、レンジが広くて自然です。
YouTube再生していたお宅でも好評でした。
同じ曲沢山アップされている八神純子でも差が歴然とします。
再生系がしっかりしていてわかることです。

> 取り敢えず、ROTELのフォノイコに切り替えよう(笑)
カートリッジの大御所には敵いません。
著名カートリッジ意外の良いところを発掘されるくらいですから!
オーディオ雑誌がオーディオ専門誌という時代です。(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。