FC2ブログ

記事一覧

YouTubeをオーディオで楽しむ システムアップ

YouTubeをオーディオで楽しむ
色々な方法があると思いますが、安価に既存の装置を活用する方法を考えて実用になるか検証しました。
音声と映像を別々に扱うと口が合わないとか問題点を聞くことがあります。今回はご相談が何件かあったので、自分のシステムに組み込んでみました。PCに偏らない方法です。

1.基本プレゼンのプロジェクター的な考えを応用する。
2.パソコンにはHDMI出力が必要。
3..既存オーディオシステムには、光接続でPC雑音と縁を切る.今回は実売7,000円前後のサウンドブラスターSB-DMシリーズ
この3つで安価に実現できます。要するにノートPC1台、TV、音声インターフェースそしてオーディオ側には光入力の受け可能なDACやCDプレーヤーに光入力やあれば良いのです。
現実的にはノート型パソコンにHDMIでモニターとUSBオーディオインターフェースを、つなぎます。ブラウザはYouTubeを見るならGoogle提供のchromeを使います。無料です。他のブラウザと混在も可能ですから使いなれたものと使い分けしましょう。


テレビには、パソコンと、同じ画面が写ります。ここで音声が出なくなりますがあわててはいけません。サウンドの切り替え設定がHDMIケーブルを挿入すると音声が映像とリンクする側に自動で切り替わります。これをSPDIFに戻せば映像と音声は別々に出力します。


これで、音声、映像はずれずに、オーディオシステムに、嫌われるパソコンのノイズも気にしないで取り込むことができます。
島津亜矢 うた怪獣公式チャンネル、松田聖子になり切ってます。


YouTubeの良いところは、検索できるところ、テレビのYouTube機能では検索が面倒なので是非オーディオシステムに組み込んでみては如何でしょう。何か発見があるかもです?
塩田美奈子と岩崎宏美のコラボ映像



スポンサーサイト



コメント

No title

参考になります。
ところで、左側のポスターは誰ですか?

Re: YouTubeをオーディオで楽しむ システムアップ

しんのすけさん
おはよう御座います。
ポスターは、中村由利子さんです。
フェリス女学院大(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。