FC2ブログ

記事一覧

キングレコードのダイレクトカッティング/熊本マリ

しばらくYouTubeを見ていたらキングレコードのダイレクトカッティングを見つけてしまった。
美人ピアニストの熊本マリさんだ。本当に、この方はCDでも録音が良い、1枚予備にしているくらいだ。そもそもキングレコードは、音に拘りがある。1970年代に秋葉原から、部品を集めて、ミキサーを作ったという逸話もある。
音にこだわる人がいることは嬉しい限りだ.写真のCDはダイレクトカッティングとは関係ありません。




カッティングルームが見れるYouTube


映像の後ろに、架が立っている。うちも架が立っている(笑)

コメント

こんにちは!

立派な架ですね。
わたしも真似してYouTube環境整えます。
熊本マリさん、アマさんで一つポチって来ました^ ^

No title

しんのすけさん
架といってわかってもらってうれしいです。
普通架なんて通じません(笑)

お買いになりましたか?😊

プレス

キングは現在自社プレスではないと思いますが、
1993年以前は自社工場が本庄(7本木)にありました。その跡地が現在のキヤノンコンポーネンツです。
キング時代からの建屋に入ったことがあります。有線放送が(歌謡曲、洋楽)流れてました(笑)その建屋は老朽化の為 立て替えられました。
CD
ビクターはプレスと印刷が同時です。
https://www.youtube.com/watch?v=Y6gGwnjN_JM 
横須賀なので元はビデオムービーでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=_oWVG4BPFYQ
ソニーですが元々は川の反対側でしたのでビリージョエルのは移動しています。ビクターと違うやり方です。(旧工場は コネクタのAMP(TE)になりまた売られたはずです、モレックスも近いです)
https://www.youtube.com/watch?v=fJ9rvJVoz8M 
 DVD工程ですが多分機種名にモザイクをかけているのでは?
 メモリーテック御殿場でなく筑波
https://www.phileweb.com/news/audio/200910/30/9490.html 
HQCDのラインがありました。

家には架はありません、蚊には刺されました(笑)


No title

ひらひらさん
ありがとうございます。
ビクターよりソニーの方が案内係りの人の説明上手ですね。
CD初期の蒸着剥がれが、起きない訳ですね。

架は蛾

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。