FC2ブログ

記事一覧

チャンネルデバイダー

GICフィルターは、部品選別が命。コンデンサーや抵抗の相互偏差が0.5%クラスに追い込まないと左右とクロスとカーブは一致しない。クロスポイント合わせるには、コンデンサの偏差で調整するしか無い。だから1%クラスのコンデンサだけ集めれば済むものではない。クロスポイントは多少ずれても良いがカーブは一致させたいから精密選別を行う。結果としてクロスポイントまで合ってしまうのだが。
それで選別して製作した結果がコレ、ウソのように合っている。
700Hz


4kHz


先ほど注文のあった2500Hz
0.047μFから0.0488μFに偏ったものを14個見つけて1.3kの抵抗と組み合わせて2500Hzのフィルターにする。その相互偏差は0.5%だから、そう簡単では無い。


そうして出来上がるものを高いとかいうのでは、どうにもしようがない。
これで、基板の作り置きは、なくなってしまった。幸いご愛用者さんには、納得していただいているからありがたい。
スポンサーサイト



コメント

素晴らしい

休みになると何時も何かしら聴いています。
これも一重にYAPさんのチャンデバにしてからです。先日もDACを新しくしました。
またまた新しい発見が有ります、何処までも入力信号がストレートに分割されてアンプに送り込まれるおかげです。
先日もボードありがとう御座いました。
毎日ブログ楽しみに拝見しています。

Re: 素晴らしい

hiroyuki kanadaさん
おはようございます!

コメントありがとうございます。

> 休みになると何時も何かしら聴いています。
休日の音楽のある生活は、とても素晴らしいです。
ストレスのない音は心をリフレッシュしてくれますね。
それには、色付けと情報欠損は絶対に再生装置側でしてはいけません。
再生音は聴く人の感性で作り上げるものだからです。

> またまた新しい発見が有ります、何処までも入力信号がストレートに分割されてアンプに送り込まれるおかげです。
> 先日もボードありがとう御座いました。

この部分をご理解いただくことは、私としては最高にうれしいことです。
最近このことに気が付かれる方が多く安心しています。

> 毎日ブログ楽しみに拝見しています。
昨日も、別の方に、電話でオーディオネタ少ないと言われてしまいました。(笑)

今後ともよろしくお願いいたします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。