中華モノDAC
以前定数左右違い、偽物OPAMPなど困ったちゃんDAC再修理
僅か1月チョットで故障してしまいました。あんなに部品こうかんしたのにねぇ~
今回は全く音が出ません。
まずは、電源部点検です。ローカルレギュレーターの3.3Vが出てません。
入力電圧は正常です。出力出ないのはレギュレーターの故障か、出力回路ショートです。

基板から取り外して出力の導通確認です。レギュレータICの出力がグランド落ちです。

3.3VレギュレーターIC AM1117-3.3を新しいものに交換
IC直近にコンデンサーがありません。追加で付けておきましょう。ついでに5V回路にも入れます。
0.1μFの積層セラミックを裏付けします。

これでまた動作するようになりました。この品質では、売り物にはならないレベルかも知れません。
DIY基板たるところです。×印が故障した外す前のレギュレーターです。

まともに音質比較しましょう。
5月5日に友人宅でアキュフェーズDP720につないで音質比較しました。
中華DAC少しうるさいかも知れません。それにフィルターの癖が気になります。
フィルターモードSWを12ともOFFにしました。

価格からすれば十分実用になります。旭化成AKM4495ですからね。
周辺回路が信頼性に乏しいのが難点ですかね。
スポンサーサイト