FC2ブログ

記事一覧

なぜか理解されないオーディオの、理屈

8Ωのユニットを16Ωのユニットにしたら分厚い音になったという方がいました。
2インチのドライバーユニットを古い16Ωにしたら分厚い音がしたというのです。それはそうです。8Ωで設計してあるネットワークに16Ω付けたらカットオフ周波数下がります。
同じことがツィーターでもよく聞きます。8Ωより16Ωが、絶対いい音だと言われます。例えば5kHzのクロスが半分になるから、ガンガン聞こえるからそう思うでしょう。
これらは、自分の耳で体験出来てますから、そう言う人は、絶対信じてくれません。


コメント

インピーダンス

こんにちは(^_-)-☆

スピーカーのインピーダンスはややこしいです。仰るとおりでfcが変わります。他のユニットとの音圧も変わる。ネットワークだとややこしい。アッテネータも絡むし、乗数計算通りにもならないから、出て来た音を測定するか、耳で聴き分けするしかないです。
その点、マルチアンプの方が分かり易いですね。

スピーカーのインピーダンスはアンプの駆動力があれば、低い方が良い(多少誤幣があるが)と理解しています。
インピーダンスが高いものは、真空管アンプの時代ですよね~

Re: インピーダンス

しんのすけさん
こんにちは

> スピーカーのインピーダンスはややこしいです。仰るとおりでfcが変わります。他のユニットとの音圧も変わる。
ネットワークだとややこしい。アッテネータも絡むし、乗数計算通りにもならないから、出て来た音を測定するか、耳で聴き分けするしかないです。

少しはスピーカーネットワーク勉強して欲しいです。昔の少年たちは、多少の勉強をしました。大人が8Ω設計のネットワークに16Ωユニットつないでやってみたら音が良くなったでは、余りにもお粗末です。

> インピーダンスが高いものは、真空管アンプの時代ですよね~
真空管の5KΩとかのインピーダンスをスピーカーのインピーダンスに整合するのが出力トランスですからね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。